男女平等に働ける職業とは何があるのでしょうか?男性社会で働こうとすると、力は使うし、上下関係が厳しかったりで大変な世の中です。
昔から「仕事は男がするものだ」と決めつけられていましたが今は違います。
例えば、保育士はどうでしょうか?女性中心の職業だと言えるでしょう。
保育士資格は持っているけど、うちにも小さな子供がいるから…なんて方いらっしゃいますよね。
ですが保育士は保育園だけではなく、今では、美容院や図書館など様々な場所で必要とされている職業となっているのです。
主婦の方でしたら平日子供が幼稚園や学校に行ってる間に3時間だけでも働きたいですよね。
今の現状で1日3時間の仕事は見つからないと思われがちですが、実は可能なのです。
今の世の中、仕事をするのにも週休二日・1日6時間から、なんていう求人ばかりで嫌になるものです。
しかし中には、お母さんが買い物をしている間、ショップの中にあるキッズスペースで子供をお預かりする仕事もあれば、飲食店には必須の平日のランチタイムは主婦が大活躍できる場なのです。
女性の良いところはサービス精神があるところだったり、主婦目線、第三者としての目線ができるので職場的にも様々な良い意見が聞けるので良い人材として雇ってもらえること間違いなしでしょう。
世の中には女性中心に雇ってもらえる仕事もあり、そういう職場を選ぶと「私だってこんなに働けるんだ」とやりがいを感じる事ができるでしょう。